ブログ更新 (新入社員研修)

今日、2018年3月12日(月)の新入社員研修は、静かに静かに始まりました。
受講者3名の平均年齢は62歳。人生経験豊富なその方に何の研修が出来ましょう。
あべこべなのは承知で、”働くとは”、”仕事をする上で大切なことは”などの話を伺いました。
酸いも甘いも噛み分けた言葉には重みがありウンウンとうなずくばかりです。
年輩者にいろいろ申し上げるのは釈迦に説法というものでしょうが、これだけは時間をかけました。
“安全第一”ということです。
今まで大きな事故に遭うこともなく働いてこられたと思います。
でも、明日事故に遭わない保証はどこにもありません。
年齢別労働災害の発生状況をみると60歳以上が全体の55%を占めています。
(中央労働災害防止協会分析データ、業種:ビルメンテナンス)
事故の経験は当社では積めません。
「安全がすべてに優先する」
これだけです。以上。IMG_1489

ブログ更新 (花が咲く)

気象協会の予想では、鹿児島市の開花予想は3月20日らしい。
桜の花は気持ちを明るくさせるので今から楽しみであるが、事務所は一足はやく桜が咲いたような明るい話題でやさしい桜色に染まった。
2018年3月8日(木)、いつもの朝礼が終わったあと3名にお祝い金が渡される。
設備管理課本社勤務の中島さんと本社経理課の正込(旧姓)さんに結婚祝金。
本社総務課の中山さんに出産祝金。
幸せいっぱい喜びいっぱいの3人に私たちも祝福の笑顔です。
夢をはぐくみ愛をはぐくみ末永くお幸せに。

DSC04601DSC04642

ブログ更新 (オリエンテーション)

オリエンテーションとは、新入生や新入社員に対する説明・教育のことと広辞苑に書かれています。
昨晩は眠れなかったのでは、という心配をよそに、元気いっぱいに新入社員がそろいました。
2018年3月8日(木)芙蓉商事の本社でオリエンテーションが行われました。。
昨夜は全員よく眠れたそうで、気になって眠れなかったのは総務課の人たちや各部門長たちだったようです。
はじめて我が子を抱くとき、はじめてお風呂に入れるときと同じ気持ちです。
大切なお子様を預かる会社としては気が引き締まる思いです。
社会人として新しい生活が4月1日から始まります。健康や事故防止に留意して元気な姿で共に良いスタートをきりたいと願います。
そして、ちょっと大人になった表情の彼女彼らと会うのが楽しみです。

DSC04574

ブログ更新 (職場巡回:かぎん別館様)

ケラケラケラとよく笑う。
70歳がもう目の前よ「げらげらげら」とまた笑う。
「箸が転んでもおかしいのよ」
10代後半ではありません。60代後半女性です。
“笑い”がもたらす健康効果でしょうか。変わらずに元気です。
休憩室にはカゴいっぱいのお菓子。笑ってるそばから手がでます。笑いをはさんで手がでます。
2018年3月2日(金)、ここは鹿児島銀行呉服町別館様ビル5階休憩室。
笑いの主は当社の清掃スタッフで河野さん。
職場巡回で顔を出して、とくに重要でもない話をして、近況をきいて、そうしてるうちにあの調子。
もう話はどうでも良くなりました。とくに悩み事はなさそうなので。
最後に写真をとりましょう、ということで外に出てもらいました。
するとどうでしょう。今までの態度とは打って変わってしおらしい。
よそ行きの顔です。
最後の最後まで笑わせて頂きました。
写真を取り終えて本人も「ぷっ」
DSC04493
DSC04497

ブログ更新 (椅子カバー)

背当て部分の汚れが気にる。気になる。どうしても気になる。
椅子をまるごと洗濯しようにも時間と費用がどの位かかるか検討もつかない。
ましてや汚れが落ちるかもどうかも。
だったら”かぶせちゃえ”。
市販のカバーもいいけど”つくっちゃえ”。
とみんなでデザインしたのが今日(2018.02.28)納品されました。
事務所の椅子、会議室の椅子、本社の椅子全部にかぶせられて、本社は”くりんちゃん”に占拠されたようです。DSC04479