ブログ更新 (最優秀賞に選出される)

2023年10月18日、鹿児島県ビルメンテンス協会主催の労働安全衛生大会が鹿児島県歴史美術センター黎明館で開催され、標語コンクールの表彰式が行なわれました。
「最優秀賞」
「さぁ確認!目視と指差し二刀流、安全キープメジャー級」
「株式会社芙蓉商事 笠毛あゆみさん」
司会者に呼ばれ壇上にあがった笠毛さん。
客席から芙蓉商事の社員10人を含む参加者120名の拍手がひびきました。
「おめでとうございます!」
最優秀賞に選出される_1

最優秀賞に選出される_2

最優秀賞に選出される_3

ブログ更新 (職場巡回:大樹生命ビル様)

桜島が最近おとなしい。
と思っていたら、国体の開会に合わせたかのように2日前から噴火がはじまった。
鹿児島の人にとっての噴火は日常だが、県外の人からすると非日常のことでさぞかし驚いているだろう。
それにしても、今朝はここ数年ないくらい灰が積もっていた。
いわゆるドカ灰。
目は開けられないし呼吸ができない。ほどである。
2023年10月13日、職場巡回で大樹生命ビル様に行きました。
当社の警備スタッフと清掃スタッフが常駐しています。
今朝は、屋上に積もった灰取りや、玄関周りや玄関から吹き込んだ灰の掃除などやれやれといった感じです。
スタッフの2人は自転車通勤していますが、灰の積もった道路はすべるので、かなり慎重に運転してきたそうです。
「燃ゆる感動かごしま国体」は中盤戦。
鹿児島のシンボル「桜島」も燃えてます。

大樹生命ビル様_1 (1)大樹生命ビル様_3 大樹生命ビル様_2

ブログ更新 (国体清掃参加)

現場からの報告によると午前9時現在の会場は、桜島の噴火による火山灰が降っているらしい。
今日(2023年10月11日)は、国体の高校野球競技決勝戦の予定でした。
会場となるのは鹿児島県立鴨池野球場。
でも決勝戦は行われません。
理由は次のとおりです。
初日の8日、雨のため翌日に順延。
9日、1回戦4試合が行われる予定が、雨によるコンディション不良で2試合が翌日に順延。
10日、1回戦の残り2試合を実施。
11日(最終日)、準決勝2試合を行って終了。
雨で日程が伸びたため決勝戦がなくなり、決勝進出した両校が優勝となるようです。
当社は、野球場と周辺の清掃で国体に参加しています。
スタッフ6名で灰が積もった応援席を拭いて回り、入場が始まると野球場周りの清掃に移ります。
巡回しながらタバコの吸殻回収、トイレ清掃とトイレットペーパーの補充、ゴミ箱およびゴミ集積所の管理などを行います。
「普段の業務と違って楽しい」とは今年の新入社員、大雪海吏(オオユキカイリ)と若松そら。
鹿児島県での開催は1972年以来51年ぶり。
最後の”国体”、いい思い出になるでしょう。
来年からは”国スポ”「国民スポーツ大会」に名称が変わります。

国体清掃参加_1_R 国体清掃参加_2_R 国体清掃参加_3_R 国体清掃参加_4_R 国体清掃参加_5_R 国体清掃参加_6_R 国体清掃参加_7_R

ブログ更新 (職場巡回:鹿児島銀行本店様)

2023年10月6日、職場巡回で鹿児島銀行本店様に行く。
待ち合わせ場所は、銀行に隣接する商業施設「よかど鹿児島」。
約束の時間は午前10時。
少し早めに着いて建物に入ろうとしてヒヤリハットする。
ヒヤリハットとは、一歩間違えると事故につながる事象のこと。
自動ドアは開くもの、ではなかった。
見回すと、ドアの右すみに白文字で営業時間10時からと書いてあった。
あとに続いた人もドアが開かず「おっ」という感じ。
周りをよく見ながら行動しないと怪我をする危険がある。
清掃スタッフとの面談では、「今朝のこと、掃除機をかけていて、そのコードに引っかかり転びそうになった」と話がでました。
転びかたによっては、起き上がれなくこともあるので気をつけましょう。
周囲に目を配りましょう。
注意深く行動することが、事故を未然に防ぎます。

鹿銀本店様_1 鹿銀本店様_2

ブログ更新 (リーダー研修2回目)

2023年10月3日、主任以上役職向け研修の2回目、50人が参加しました。
講師は労働安全衛生コンサルタントの堂下等様。
「労働災害ゼロを目指して円滑なチーム作りに役立つ上司と部下のコミュニケーション」の題目で18時30分から1時間30分の20時までご指導いただきました。
前回は6日前の9月27日に行われて、都合100名が研修を受けました。
1回目の研修では、講師の奥様は入院されているという話があり「寂しいでしょう」と入院先から電話があることを聞かせてくれました。
今日の研修では、45日入院されていた講師の奥様が退院したことの話がありました。
まだ完全ではないので代わりに買い物に行くようです。
「アレ買ってきてアレ」
「アー、アレね」
夫婦だとそれで通じることもあるでしょう。
でも、たいがい通じません。
「ピーマン買ってきてね、ピーマン」とはっきり分かるように伝える。
「ピーマンね」と声に出し確認する。
コミュニケーション不足がさまざまな問題の原因になると言われています。
トラブルや事故が起きた場合、コミュニケーションがうまくとれていれば防げた、ということはよくあります。
あと、声の大きい会社は事故が少ないとも言っていました。
「おーい、気をつけろよ! パプリカじゃないからな」

リーダー研修2日目_1 リーダー研修2日目_2 リーダー研修2日目_3 リーダー研修2日目_4