社内競技会

2014年5月8日(木)社長の湯ノ口です。
研修室の窓が開いていたので、誰か使っているのかな、とのぞきに行きました。
「おおっ~、○○さんじゃない。そう言えば明日だね、競技会」
社員の技術力向上を目的に、社内でビルクリーニング競技会を定期的に行っています。
自主的に練習する姿をみて、芙蓉商事の未来が輝いて見えました。

競技会に向けて練習するスタッフ

道の駅活お海道5周年創業祭を開催!

平成26年4月13日(日)は、当社が指定管理業務をさせて頂いている「道の駅山川港活お海道」の5周年創業祭が開催されました。あいにくの雨模様の中、多くのお客様にご来館頂きました。誠にありがとうございます。

001
20140413IY

豊留指宿市長(写真2枚目右から2人目)佐藤副市長(写真2枚目左から2人目)もお忙しい中、ご参加頂き挨拶を頂戴しました。また前回の鶴亀交流のお礼にと、南大隅町観光交流物産館「なんたん市場」の館長はじめスタッフも駆け付けてくれました!みなさんお疲れのところありがとうございます。
活お海道スタッフも朝から夕方まで「てんやわんや」。忙しい事はいいことです。今回の5周年創業祭も大反響のなか無事終了することができました。また今後とも「道の駅山川港活お海道」をごひいきの程、宜しくお願いします。
また創業祭へご協力頂いた、スタッフ各位、テナントの皆様、そして関係各所の皆様、有難うございました。

20140413reji 20140413① 20140413② 20140413③

大盛況!春だ!花見だ!

平成26年4月2日(水)本日は芙蓉商事の花見です。
昨年は少し遅めの開催で完全なる「葉桜」でした。その教訓を活かし、若干だけ早く開催しました。おかげ様で少しはまだ花が残っていました。よかった!また各事業所の皆様にもこの席を借りて、新卒者の紹介ができました。
今年は家族連れも合わせるとなんと120名を超える参加!大盛況ありがとうございます。社長の乾杯の号令で宴はスタート。普段は話せない仲間といろいろコミニケーションが取れたのではないでしょうか?おかげ様で準備していたアルコール型飲料水もあっという間にSOLD OUT!大いに盛り上がりました。
最後は総出で「撤収作業」。立つ鳥跡を濁さずで終了となりました。
しかし年度末は繁忙を極める当社。企画する側としては段々と開花が早くなることは頭が痛いことですね!

01 02 03 04 05 06 07

春爛漫!芙蓉商事も入社式!

平成26年4月1日(火)本日は本社研修室にて平成26年度入社式が行われました。
今年は、ビルテクノサービス課1名、クリーンサービス課3名、指定管理業務1名の5名の新卒者を新たに迎え入れて、春爛漫の中、開催されました。
先日までは学生でしたが、本日をもって「社会人」です。社長のあいさつにもありましたが、今まで親の保護のもと「服を買う」「食事を食べる」などとお金を払うことが主流でした。本日からは、様々な研修を経て「プロ」として育っていき、そしてその対価としてお客様からお金を頂くことになります。
色々な技術を習得して、「プロ」の人財として今後大きく飛躍することを期待します。入社おめでとうございます!

20140401

なんたん市場20万人突破記念セレモニー&2周年祭開催!

平成26年3月30日(日)「なんたん市場20万人突破記念セレモニー&2周年祭」が開催されました。
11時15分に大型観光バスが来館!観光とお買い物でお越しになったお客様で無事20万人突破となりました。
南大隅町の森田町長をはじめ、なんたん市場出荷協議会長と駆け付けて頂き、盛大にとり行われました。
20万人記念のプレゼンターとして当社湯ノ口社長もなんたん市場特産品の詰め合わせセットの贈呈を行いました。
地域の皆様、そして観光でお越し頂くお客様に愛されて、なんたん市場も3年目を迎えました。
これからも「地域で愛される物産館」をモットーに従業員一同頑張って参ります。今後一層のご引き立てのほど宜しくお願いします。
PS・・なんたん市場を切り盛りするS田館長、そして指宿よりはるばるフェリーで鶴亀交流で出店を果たしてくれた道の駅活お海道のS島館長、そして出荷協議会をはじめ関係各所の皆さま、従業員の皆さんお疲れ様でした。
そして自慢の移動販売車で駆け付けていただいたお好み焼き88店主さんありがとうございました。0-1 0-2 0-3 0-5 01 02 03 04