明日から9月、内閣府の調査によると新学期が始まる9月1日は、18歳以下の子どもの自殺が最も起こりやすいという。
現代の子供は悩みが多いのか、悩みをきいてもらえる大人がいないのか、ボクには悩みがなかったからわからない。
小さい頃、夏休みは楽しくてしかたがなかった。
休みに入る前、学校の先生が言ったのを憶えている。
「まっくろくろすけになるまで遊びなさい」
「2学期になったら日焼けコンテストするからねー」
最近、日焼けした子供も大人もめっきり減った気がする。
30年位前は、小麦色に灼けた肌が憧れだった。
化粧品会社のCMは小麦色の肌、褐色の肌をテーマにしたもの。
夏目雅子さんとか。
現在の化粧品業界は美白がテーマのよう。
新垣結衣(ガッキー)さんとか北川景子さん。
その、時代に逆らうような日焼けおじさんズが弊社にはいます。
本社設備管理課の5人組。
この夏、桜島の灰におおわれた太陽光パネルの清掃に山を登りました。
場所は、鹿児島県垂水市の高峠。
太陽光パネルは37,656枚。
一面パネル。見渡す限りパネル。日陰はまったくありません。
空からはジリジリと焼かれ、下からはパネルの反射光で焼かれました。
両面焼きです。焼きムラはありません。悩みもありません。
2学期を迎える子供たちに見せてあげたい。
カテゴリーアーカイブ: その他
ブログ更新 (職場巡回:山形屋城西物流センター様)
2017年6月23日(金)職場訪問で山形屋城西物流センター様にいきました。
清掃スタッフの福元さんは、今日も時間に追われながらの作業だったようです。
この時期、お中元も重なり繁忙期を迎えます。
それに合わせて建物内外で働く職員さんも増えて、汚れも増していきます。
そうなると、気になる汚れも増えていく。
あっちやそっちやこっち、どっちやモォ~。
プロフェッショナルとは?
「もういいやテゲテゲで」、とは出来ない人のことなんだろうなあ。
と思う。(テゲテゲとは鹿児島の方言で適当)
で、彼女はプロだ。と感じた次第です。
後方支援を本社業務課が担当します。
資機材もじゃんじゃん運びます。タワシ、クリーナー、タオル、ごみ袋・・・。
テゲテゲなことはしません。「プロ」です。
ブログ更新 (新入社員研修)
2017年6月14日(水)鹿児島市の本社で新入社員研修が行われました。
毎月1回開かれている研修で、今月は湯遊ランドあいら(鹿屋市)に勤務の山下健太郎さんと、フラワーパーク様(指宿市)に配属の市山加代美さん、の2名です。
集合時間は8時30分、二人はそれぞれ6時30分に鹿屋市と指宿市の自宅を出ました。
本社に着いたのは二人とも8時20分前後。2時間近くかかりました。
この時間を無駄にしないためにも、学んだことは忘れずに職場へ持ち帰り、業務と結びつけて下さい。
ブログ更新 (職場巡回:南部清掃工場様)
2017年6月13日(火)鹿児島市南部清掃工場(ごみ焼却施設)様に行きました。
敷地には、結構みどりがあります。
いつ来ても手入れが行き届いています。
みどりとは草のことで、手入れとは草刈りのこと。
A班は、今日の作業の一つに草刈りをいれました。
涼しいうちにと朝一番に取りかかったそうです。
工場運転を、当社のスタッフ30数名で行なっていますが、草刈りも全員の仕事です。
草刈りは、班ごとに担当エリアが決まっているので、怠けられません。
一目瞭然です。そこだけぼーぼーです。
10月頃までは、草も伸びざかりなので、各班とも月2回は草刈りです。
日中は暑いので、朝一番のスタートか、夜勤明けまぎわの作業となります。
班長さんの悩みに部下の教育指導があります。
刈払機の操作指導もその一つ。
今の若い人にとって草刈りは未経験なもの。
悩みは尽きません。
ブログ更新 (熱中症予防研修)
夏の暑いさなか、お目当てのパレードを楽しみにしていました。
遠くからパレードの音が聞こえてきて、しだいに大きくなります。
パレードの一団が間近に迫ってきたその時、ふかくにも座り込んでしまいました。
意識は遠くなり、パレードの音は遠ざかっていきます。
あれは、熱中症だったのかなあ。
2017年6月1日、熱中症の予防方法と対処方法の研修が本社で開かれました。
「知らないことは怖い」、ということを学びました。
耐えがたい炎暑のなか、酷暑にめげずに働く。
ほめられたものではありません。命を取られてしまいます。
がまんして倒れる。そのまま回復せずに亡くなる。
968人、熱中症による死亡者数です。(平成27年厚生労働省統計資料より)
体の異変を感じたら、「まだ大丈夫」、などとは思わずに、こまめに休憩を取りましょう。
また、周囲で体調が悪そうな方を見かけたら、声を掛けてあげてください。
熱中症を発症していることに気付かないまま対処が遅れると、命に関わることがあります。
「無理しない、無理させないで、思いやる、自分のからだ、仲間のからだ」