先日、「南日本新聞の隅にでも記事になればいいなあ」と書いた“ココチ基金”が2018年7月5日の朝刊に載った。
正直、あまり期待していなくて、ボツにされるか、載っても忘れたころかなあ、ぐらいに思っていたけど、翌々日の新聞に掲載された。
新聞社へこの話を持っていってくれた燦燦舎(さんさんしゃ)の代表鮫島さん、取材に来てくれた記者の兵頭さんには感謝の至りです。
状況を少し説明すると、
・ココチ基金とは、社員の毎月の給料と年2回の賞与から端数を寄付してもらい積み立てたもので、地域貢献、社会貢献に活かそうとするもの。
今回、この基金から『西郷どん』の絵本を鹿児島市内の小学校に寄贈
・燦燦舎とは、鹿児島の新しい出版社のことで、『西郷どんまるごと絵本』の発行者
・新聞記事に出てくる著者とは、この絵本の著者である東川隆太郎さんのこと。
NPO法人まちづくり地域フォーラム・かごしま探検の会の代表理事でもあり、以前、活動資金を拠出したことがある。
・記事にある“三方よし”とは、地域の小学生、地元の出版社、そして御当地名物男の著者のこと。
NHK大河ドラマ『西郷どん』の影響もあって、西郷隆盛が注目されています。その西郷の一生を知るのにオススメなのがこの絵本。子供から大人まで楽しめます。
絵本は2部構成になっています。1部が子供向け絵本、2部が中高生大人向け年表という感じです。
一家に一冊、いかがでしょう。鹿児島の小さな出版社の発行です。
カテゴリーアーカイブ: その他
ブログ更新 (ココチ基金から絵本を寄贈)
2018年7月3日(火)、台風の影響で朝から雨。濡らさないように台車に載せて運び込んだのは、「西郷どん」の絵本。
この絵本は“ココチ基金”から購入したもので、鹿児島市の教育委員会教育長 杉元羊一様にお届けしました。
ココチ基金とは、社員の毎月の給料と年2回の賞与から端数を寄付してもらい積み立てたもので、鹿児島の福祉、教育、自然保護などの活動に拠出されています。
絵本を届けた先では、教育長ほか部長、課長、係長様に応対していただきました。
市長からお礼状が届いており、教育長様から授与されたのですが、緊張しました。
賞状のようなものを、授与することはあっても、されることは滅多にありません。
パシャパシャと2台のカメラも寄ってくるしで、たぶん、顔はひきつっていたと思います。
2台のカメラは、当社の総務課スタッフが持つカメラと、南日本新聞社の記者さんが持つカメラ。
記者さんからはコメントを求められたので、紙面の隅の方でもいいので“ココチ基金”のことが記事になればうれしい。
この「西郷どん」の絵本は、鹿児島市内の小学校78校に寄贈されます。
ブログ更新 (新入社員座談会)
台風が近づいているようで、雲や風が怪しい2018年7月2日(月)、今日はくぎりの日。
6月が終わり、今年残り半年のスタートの日であり、4月に入社した新入社員が3カ月研修を終え、正社員としてスタートする日。
その新入社員が集まって、弁当を食べながら3ヶ月の振り返りと今後の抱負を語り合いました。
「まだまだ先輩のようにはいかないけど、一日も早く近づきたい。」
具体的には、「スピードが付いていかない」など。
スピードは標準の50%くらい。
「でも、入社3ヶ月で50%まで持ってきたので、さらに3ヶ月後の10月までには100%を目指します。」と強気の発言も。
先輩社員と肩を並べて仕事をする日も、そう遠くはないようです。
社会人になって、「身だしなみや言葉遣いに気をつけるようになりました」という人もいた。
「ちゃんとあいさつしなさい」とか「言葉遣いが悪い」とか、学生はあれこれ言われないらしい。
社会人の「身だしなみ」や「言葉遣い」は、相手に対しての礼儀であり、仕事に取り組む姿勢や誠実さ、品格、ひいては会社の品格も表現します。
それだけに会社では厳しい指導を受ける。
先輩社員との関係は、だれもが一様にやさしいようです。
彼らも通ってきた道なので、やさしくなれるのだと思います。
それも3カ月までかな。
いつまでも甘えてばかりでは成長がありません。
来年の4月になれば後輩も入ってきます。
それまでに、皆さんがどれほど成長するか楽しみです。
初志貫徹して良き先輩へと成長されんことを願います。
ブログ更新 (準優勝報告)
2018年6月21日、鹿児島県住宅供給公社ビルで開かれた「第8回鹿児島県ビルクリーニング技能競技大会」で、清掃業務課主任の竹之内健(たけのうちけん)<38歳>が準優勝しました。「練習通りには出来ずに不満の残る内容だった」とは本人のコメント。鹿児島県代表としての佐賀県で開かれる九州大会(9月28日)への参加も決まりました。
ブログ更新 (新南部清掃工場建設工事安全祈願祭)
2018年6月14日は大安吉日、月の満ち欠けは新月。 何かを始めるには、いい日だと、うまく説明は出来ないけど、そう信じている方は多いと思います。 偶然なのかこの日に合わせたのか、10時30分から安全祈願祭がおこなわれた。 2022年から当社も運転管理に加わる事になる「鹿児島市新南部清掃工場」(総額およそ210億円)の建設工事です。 建設にはかかわらないけど、安全祈願祭に出席して工事の安全を願います。 ここまでくるのに、まあ、いろいろあったけど、一つの区切りがついた。 今日から、また、いろいろなことが始まる。 工場の完成まで3年、これに合わせて、新工場運転に必要なさまざまなことを決めていかねばならない。 さっそく、今月末には県外の類似の工場視察に行く予定です。 2022年1月、新工場運転の初日、この日のことを思うと気持ちが高ぶる。 その日を万全に迎えられるよう、これから起こるであろう、いろいろなことを一つ一つ確実に解決していく。 そんなことを考えながら玉串を捧げ、鹿児島市長、副市長ほか100名を超える関係者が出席した安全祈願際は無事に終了。月は満ちていく。 |