ブログ更新 (入社式)

新型コロナウイルスの感染拡大で、4月1日に予定していた企業や団体の入社式が相次いで中止された。
当社の入社式は規模縮小、時間短縮して行われ、参加者は役員と部門長に絞り、時間は例年の50分から15分としました。
入社前に予定していたオリエンテーションは中止したので、新入社員に会うのは面接以来となります。
例年だと、このあと歓迎会を兼ねた花見をありますが、これも中止。致し方ありません。
桜も感じるでしょう。いつもと様子が違うことを。
来年は、桜の下で酒を酌み交わし、肉を焼き、煙が目に染みると大騒ぎしながら、桜に煙たがれようと、2年分楽しみたいと思います。
NHKから連続テレビ小説「エール」の撮影を中止すると発表があった。
新型コロナウイルス感染拡大を予防するための措置らしい。
閉塞感がだんだん強くなっているように感じるが、新入社員にエールをおくります。
新入社員の表情は、緊張と不安からか同じように硬い。
先日まで学生。目覚めたら社会人。対応するのに時間がかかるでしょう。
新人社員は、まだ何も知らないし何も出来ない。
けど、挨拶する声はどの世代の社員より大きい。
この大きな声はいつまで続くのだろう。
先輩社員と同じような、少し小さめな声の大きさに戻った時、一人前になったということか。
新入社員は、さわやかな風を職場に運び新陳代謝を促します。
新入社員の頃の自分を思い出し、変化を厭(いと)わず積極的に仕事に取り組んでいこうと思う。ブログ

ブログ更新 (新入社員研修)

2020年3月10日、本社で新入社員研修を行いました。
参加したのは、先月入社した親子ほどの年齢差がある受付案内業務と病院清掃に従事する女性2人です。
「働くってどういうことでしょう」
これが研修最初のテーマ。
「以前の職場で、『はた(他者)をラク(楽)にすること』って学んだことがあります」
たしかに、私たちは誰かの働きがあって楽をさせてもらっているし、一人では満足に食事も取れないでしょう。
今朝、食卓に並んだ数々の品は、我が家で栽培した野菜でもなければ、飼育したニワトリの卵でもない。
誰かが野菜を育て、市場へ運び、店頭に並べ、家族の者が買ってきて料理したものである。
私はそれを口に運ぶだけ。
こうして、今、新入社員研修をしていられるのも、社員の皆様の働きがあるからこそである。
仕事とは他者を楽にするもので、自分が楽をしたいと思うのは身勝手すぎるだろう。
ラクな人生がないようにラクな仕事もない。
私たちは、衣食住その他もろもろ誰かの働きで楽をさせてもらっている。
同じように、私たちも働いて他者をラクにするのが、世の中の道理というものだろう。
(働いて収入を得ることで)家族も楽させたいしね。
働いていると、苦しくなることがあります。
腰が痛い、肩が痛い、目が痛い。人間関係で悩む。トラブルを抱える。
いろんなことがあるけれど、苦楽を共にしながら、頑張ろう。
「苦あれば楽あり」ってね。

研修2020.03.10

ブログ更新 (職場巡回:かごしま近代文学館・メルヘン館)

新型コロナウイルス感染拡大の影響により休校となった学校もあり、今朝(2020年3月2日、月曜日)の通勤バスに学生の姿はなかった。
イベントは中止や延期となり、当社が予定していた3月6日のオリエンテーション(4月入社予定の新入社員への会社案内等)も中止になった。
「かごしま近代文学館・メルヘン」様へいくと、いつも満車に近い駐車場に停まっていた車は2台だけ。
館内もひっそりしていて、子供たちの笑い声はどこにもなかった。
ここの受付案内業務には、昨年のオリエンテーションに参加した2名のスタッフが勤務しています。
勤務して1年近くなる山下さんと櫻井さんは、仕事に慣れてきたということもあり、気配りする余裕が出てきたようです。
夏休み期間中のイベントで、お客様がゾロゾロと途切れることなく訪れて、目が回りそうなくらい忙しかった。ことに充実感を覚えた山下さん。
学生時代に学んだ手話(4級)で、お客様とコミュニケーションがとれた。ことがとても嬉しかった櫻井さん。
仕事を覚えることに一生懸命だった社会人一年生は、これから資格取得に挑戦していきたいと、意欲をみせてくれました。
「同期生っていいですよね」、とは責任者の原田さん。
「これから二人でジョイフル(レストラン)にいって勉強して帰ります」、ってな感じで仲良しの二人なんだそうです。
昨年の花見でういういしい姿を見せていた二人は、今年の花見では、どんな姿を見せてくれたでしょう。
4月3日に予定していた会社の花見は、新型コロナウイルス感染防止を理由に中止となりましたが、きっと、新入社員を前に、良き先輩振りを発揮していたことと思います。

メルヘン館受付スタッフ

メルヘン館受付スタッフ2

ブログ更新 (台風19号被災地義援金)

少し遅くなった感がありますが、本日(2020年2月25日)台風19号の被災地義援金を、南大隅町の森田町長へお届けしました。
「令和元年東日本台風」と43年ぶりに命名された19号は、昨年10月12日19時前に、大型で強い勢力のまま伊豆半島に上陸した後、関東地方を通過し、13日未明に東北地方の東海上に抜けていきました。
台風本体の発達した雨雲や台風周辺の湿った空気の影響で、東日本の広範囲に渡り記録的な大雨となり、河川の堤防決壊等による洪水や土砂崩れ等の甚大な災害が各地で発生しました。
この災害で被災された方々の支援を目的に、当社が指定管理者として運営する「ねじめ温泉ネッピー館」でチャリティーコンサートが開かれたのが12月22日のことです。
コンサートはヤマハ音楽教室(株式会社島津)さんとの共同で実現しました。
20名を超えるピアニスト(音楽教室の先生の方ではなく生徒さん)の熱演に、温泉出入口前休憩室に設営された会場は熱気に包まれました。
ここで集まったお金と、芙蓉商事で働く社員からの寄付金とを合わせ、義援金として寄付することになりました。
小さなピアニストたち、付添いの先生方、親御さん、観客、ネッピー館のスタッフ。
ピアノの調べとともに、みんなの支援の気持ちが被災地へ、届いたような気がします。

neppi

ブログ更新 (結婚出産おめでとう)

結婚に出産とめでたいことが続いた。
受付業務の土橋さん、職場では今でも旧姓で呼ばれている篤(あつし)さんは、1月1日に入籍した。
「1月1日入籍はなにか深い意味でもあったの?」
「単に覚えやすいから、2月2日でも良かったかな」
確かに忘れないと思う。
私たち夫婦は入籍した日をすっかり忘れてしまって、もうどうでもよくなっている。
なので結婚記念日を祝ったこともなければプレゼント交換したこともない。
土橋さん夫婦の共通の趣味は美術館巡り。
昨年11月は、東京で開催されたゴッホ展を二人で見にいったとのことで、何とも羨ましい。
私も夫婦で美術館にいくことがあるけど、どうもペースが合わない。
興味の度合いが違うのか、入り口から順番に絵を見ていくのだけれど、連れ合いは、す~す~見て回って、早々に出て行く。
私はというと、絵の前から離れられない。だけど連れ合いのことも気になる。後ろ髪をひかれる思いで次を、次へと見て回る。
土橋さん夫婦の昨日の会話は、
「パリのルーブル美術館いきたいね」だったらしい。
私は、5年位前にルーブル美術館へ行ったことがある。
レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた「モナリザ」の前で心をつかまれ動けなくなったが、連れ合いは数秒ほどでどこかへ行ってしまった。
■出産は清掃業務課の白井さんの奥様。昨年12月8日に長男が誕生した。
名前は「蓮(れん)」ちゃん。
奥様とは同期入社で職場結婚です。
蓮は、ハスとも読みます。
ハスは白色や紅色など綺麗な花を咲かせますが、その花のことを別名「芙蓉」といいます。
「芙蓉商事が縁で夫婦になり子供が生まれた。それで蓮って名前をつけたんでしょう」
「えっ~、そんな意味があったんですか。知らなかった。意味は考えずに響きが良かったからですよ」
いくつか名前の候補をあげて深く意味は考えずに聞いた時の感じで決めたようです。
次から、名前の由来を聞かれたらこう答えてもらえるともうれしい。
「芙蓉の花は蓮の花」芙蓉商事が縁で結婚して誕生した蓮ちゃんです。
2020年2月4日、新婚の土橋さんと、長男誕生に喜ぶ白井さんに会社から祝い金が贈られました。

結婚出産おめでとう3 結婚出産おめでとう2 結婚出産おめでとう