2021年4月25日から3回目の“緊急事態宣言”が4都府県に発令された。
コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が初めて出されたのは昨年4月。 このときは全都道府県が対象となったので、鹿児島県内でも人が集まる施設は臨時休業となりました。 当社の受付スタッフが勤務する文化施設の「近代文学館・メルヘン館」様も閉館となり、そのタイミングで産休に入ったスタッフがいます。 昨年6月に出産、育児休業中のママが今日(4月27日)、子どもを抱っこして本社にきました。 「おりこうでちゅね~」 1年振りとなるスタッフの森田さんはすっかり母親になっていました。 |
作成者アーカイブ: admin
ブログ更新 (職場巡回:保健センター様)
2021年4月16日、職場巡回で鹿児島県民総合保健センター様に行くと、当社の清掃スタッフが外でキチンと整列して(といっても二人ですが)待っていてくれました。
約束の時間より5分早く着いついたので、早くから待っていてくれたのでしょう。
会うなり「元気だった?」「元気元気!」
この1年はコロナの感染が心配で巡回を控えていたため久しぶりの再会を喜びました。
この施設は、健診や検査を行う医療施設で、清掃スタッフは医療従事者ということになります。
「医療従事者向けの優先接種が近いうちにありそう」
「新型コロナワクチン」
「65歳以上の高齢者に対する優先接種も4月12日から始まったそうですよ」
二人とも医療従事者であり、65歳以上の高齢者でもあります。
医療従事者としての接種が早いのか、高齢者としての接種が早いのか。
「なかなか順番回ってこないみたい」
よく笑いよくしゃべる二人は見るからに元気そう。
「コロナでは死にたくないね」
「ピンピンコロリがいい」
「70歳過ぎたけど元気なうちは働かせてくださいね」
「じゃあ、記録をつくりましょう。何歳まで働けるか」
「ギネス世界記録に挑戦」
張り切りすぎず、ほどほどに。
ブログ更新 (職場巡回:山形屋様)
2021年4月14日、職場巡回で山形屋様へ行き、清掃スタッフを訪ねました。
百貨店には多くのお客様が買い物やウインドショッピングを楽しみに来店されます。
今朝も、「半期に一度、夏のチビッ子大バーゲン!」に、開店前から行列ができていました。
4月21日からは、北海道物産展が始まります。
北海道などが主催する物産展としては、山形屋様が日本一の売り上げを誇るようです。
それも、一度や二度の日本一ではなく20年連続らしいので驚くべき山形屋様の企画力です。
また、どれだけのお客様が楽しみにしているイベントか容易に想像がつきます。
当社の清掃スタッフは、このイベントに関われることを誇りに思っています。
お掃除をつうじて快適な買い物のお手伝いできることを。
ブログ更新 (職場巡回:鹿児島市役所谷山支所様)
すし詰め、どういう状況でしょう。
油揚げに米粒が押し込まれた「いなり寿司」。
それとも、すし飯が敷き詰められた「押し寿司」か。
2021年4月12日、職場巡回で鹿児島市役所の谷山支所様にいきました。
中に入るとかなり混んでいて驚きました。
寿司が折箱にすきまなく入っているほどではないけど待合室の椅子はほぼ埋まっています。
人と人の間隔は一人分よりやや狭い0.5人分ぐらいでしょうか。
「だいぶすいてきましたよ。3月末から4月始めはすし詰めの待合室。追加のパイプ椅子だけでは足りずに、立ち待ちで前が見えないくらい」
と話すのは当社の受付業務スタッフ。
新型コロナウイルスは収束する気配をみせず1年以上も活動を続け、流行は感染力が強い「変異株」に移りつつあります。
3密を避けマスク着用の生活は続きます。
ここでは、待合室の混雑を避けるため、整理番号と一緒にQRコードを配布しています。
待合所にいなくても、QRコードを読み取れば市役所の外にいても自分の順番を確認できるようになっています。
「えーっ、2時間待ちか」
と言いながらもあきらめが付くのか「いつまで待たせるんだ」のクレームは減りました。
待ち時間がわからないと人はイライラするようです。
受付スタッフとは少し離れた場所でアクリル板越しに面談しました。
スタッフ間の情報共有はノートを使っていて8年続いているそうです。
笑顔のお客様、難しそうな表情をしたお客様などいろんなお客様が窓口にお尋ねになります。
なかには対応に困ることも。
そんなときは、経験とノート情報が役立つのでしょうか。
ノート、気になる。
見せてもらいたいけど、個人情報満載だろうから・・・無理か。
ブログ更新 (入社式)
令和3年4月1日、レッドカーペットを歩き入場してくれる6人の表情はガッチガチで見ていて胸が詰まりそうになった。
新入社員も息ができないくらい緊張していることだろう。
社長祝辞の第一声に詰まってしまった。
新入社員の緊張を解きほぐす話を最初に持ってこようと考えていたが思いつく間もなく司会者より「社長祝辞」の声がかかり出だしでつまずいた。
完璧なスピーチを目指したけど思うようにいかないものだ。
祝辞は「失敗や挫折を味わうことがある。くじけずに会社と共に成長していきましょう」で締めくくった。